棒手裏剣技術認定試験

各級・段位概要

※「畳1畳」は176cm×88cm(江戸間サイズ)。「パズルマット」は45cm×45cm(厚さ2cm)を基準にしています。 詳細な合格本数・ルールは受験申込者に別途通知します。

◆ 10級〜6級(畳1畳、間合い1.5間)

的の大きさ:畳1畳(江戸間)。男性8本使用/女性9本使用

10級〜6級合格基準
合格基準(本数)
10級1本
9級2本
8級3本
7級4本
6級5本

◆ 5級〜3級(パズルマット1枚、間合い2間)

的の大きさ:パズルマット1枚(45×45cm)を使用。男性8本使用/女性9本使用

5級〜3級合格基準
合格基準(本数)
5級3本
4級4本
3級5本

◆ 2級〜1級(パズルマット3枚縦、間合い2間)

的の配置(縦に並べた3枚の中心): 上段135cm / 中段90cm / 下段45cm
男性8本使用/女性9本使用

2級〜1級合格基準(上段・中段・下段)
上段中段下段
2級1本2本1本
1級2本2本2本

◆ 初段(的の大きさ:パズルマット1枚、間合い2間)

本数:男女共通 9本(合格基準の本数は受験要項により細則あり)。

基本打剣(初段の課題例):両手・座型・片手に刀または刀状の物(約3尺以上)を使用した技、歩行中の打剣など。

※初段以上は同日の連続する段位のダブル受験は不可(住居が遠方の場合は相談の上同日受験可)。1級合格の確認後に初段試験を開始します。

◆ 二段以上

二段以上の詳細な課題・基準は該当者へ直接通知します。高段位は指導力・理論理解・実技の総合評価が必要です。